どうして無料で開催できるの?

SURF JAM FESTIVALは、自治体やスポンサーからの金銭的援助をほとんど受けていません。イベントの運営は、オフィシャル店舗での飲食の売上や出店料、投げ銭、グッズ販売、ご寄付、そして無償で協力してくれるボランティアスタッフの協力で成り立っています。

とはいえ、まだ赤字を抜け出したことがありません!来場者のみなさんにも、会場内の店舗を利用していただいたり、落ちているゴミを見つけたら拾っていただいたりと、できる範囲で協力していただけると本当に助かります。
イベント継続のためには、皆様のご協力が不可欠です。

ゴミ拾いと入場無料が関係あるの?

うん、けっこう関係あるんです。ゴミが出れば、誰かが拾わなきゃいけないですよね。そうなるとスタッフの手が足りなくなったり、人を雇う必要が出てきて、そのぶん人件費や処分費用がかかってしまうんです。

でも、来場者のみなさんが少しだけ気をつけてくれるだけで、その負担はぐっと減ります。マナーよく楽しんでもらえることが、実はイベントの運営にもすごく助けになるんです。

だから「ゴミ拾いと無料」って、意外と深いつながりがあるんですよ。

ゴミ箱も置いてないとか?

そうなんです。環境に配慮したイベントということもあって、来場者の方にも少し意識を持ってもらえたらと思っています。

持ち込んだ飲食のゴミやモノはすべてお持ち帰りください。マーケットで購入された商品から出たゴミは、購入された店舗のスタッフにお声をかけて返却をお願いします。

会場にゴミが残らないよう、みなさんのご協力をお願いします。

投げ銭って何ですか?

投げ銭は、アーティストやイベントに対して「よかった!」という気持ちをお金で応援するスタイルです。チップやドネーションに近い感覚で、金額は決まっていません。

入場料の代わりに、「楽しかった」「感動した」「応援したい」と感じたら、ぜひ投げ銭ボックスにお気持ちをお願いします。

海で泳げるの?

はい、会場は大原海水浴場なので遊泳可能です。
ただし、飲酒後の入水やお子様だけでの遊泳は大変危険ですのでおやめください。
海水浴場の監視員の指示には必ず従ってください。遊泳可能時間は16時までです。

サーフィンはできるの?

会場は海水浴場なので残念ながらサーフィンはできません。ただし、近くの海水浴エリア外では可能です。16時以降であればサーフィンできる時間になりますが、まだ泳いでいる方もいるので、十分注意してご判断ください。

あとローカルのサーファーがいますので、トラブル防止のためにもマナーやローカルルールを大切にしてくださいね。

ダンスやお教室のステージ発表として出演はできますか?またワークショップは可能ですか?

SURF JAM FESTIVALは音楽を軸に、サーフカルチャーやローカルの空気感を大切にしたフェスです。
そのため、地域のダンス教室や団体による「発表の場」としての出演は、基本的にお受けしておりません。

過去には、フェスの雰囲気に自然に溶け込むようなパフォーマンス(ダンス・表現)で、完成度の高い内容に限り、主催側の判断で受け入れたケースもございます。

音楽や音がでるワークショップはライブやDJのパフォーマンスを展開していますのでお断りしています。

ご提案内容によってはお応えできない場合もございますが、何卒ご理解いただければ幸いです。

飲食物の持ち込みはできるの?

できるだけご遠慮いただいています。というのも、飲食の売上がこのイベントにとって大事な運営資金だからです。入場無料を維持するためにも、ぜひ会場のマーケットを積極的にご利用いただけるとうれしいです。

持ち込み禁止のものはあるの?

はい、あります。ステージ前や通路、マーケットエリアなどでは、視界を遮るようなテントやタープ、大きな荷物の持ち込みはご遠慮ください。また、花火・爆竹・レーザーポインターなどの危険物、周囲の方に迷惑がかかるものも禁止です。

海水浴場(ステージ外のビーチエリアやイベントエリア外)では、タープやパラソルの使用は可能ですがダメなエリアもあるかもしれませんので、もし注意されたらスタッフや監視員の指示に従ってください。

バーベキューはできる?

海岸やイベント会場内でのバーベキューは禁止です。

駐車場はありますか?

ありますが、数に限りがあります。できるだけ乗り合いや公共交通機関をご利用いただけると助かります。

路上駐車は絶対にやめてください。すぐ通報されるらしいので警察が来る可能性もあります!

 駅からの交通手段は?

最寄りの「JR外房線 大原駅」から会場までは徒歩で約19分(1.6km)です。バス等の公共交通機関や送迎はありませんので、タクシーなどをご利用ください。

会場でのライブの録音・撮影は可能?

個人で楽しむ範囲での録音・撮影はOKです。ただし、録音データの販売や、許可なくYouTubeなどにアップするのはご遠慮ください。

写真をSNSにアップするのは自由ですが、他の来場者が写り込む際には、色んな人がいるので配慮をお願いします。

キャンプはできるの?

会場および海水浴場ではキャンプは禁止です。宿泊を希望される方は、いすみ市内の宿泊施設をご利用ください。

いすみ市内宿泊施設:http://www.isumi-kankou.com/tomaru.html
ツーリズムいすみ:https://isumi-tourism.jp/hotels

会場で荷物は預かってもらえるの?

申し訳ありませんが、荷物のお預かりは行っていません。各自の責任で管理をお願いします。

雨が降っても開催するの?

はい、基本的には雨天決行です。ただし、台風などの荒天や地震などの際には、中止になる場合や、ライブのみを近隣のForest Jamの会場 アジカンカフェ食堂チャナリーフに変更になる可能性があります。

最新情報はSNSや当サイトでご確認ください。

けがやトラブルがあった場合は?

事故、事件、負傷等について、主催者・会場・出演者・自治体および関係者は一切の責任を負いかねます。トラブルが発生した場合は、当事者間での解決をお願いします。主催側が仲裁や判断に入ることはありません。

会場は海岸でもあるため、足場の悪い場所や危険な箇所もあります。十分に注意してお楽しみください。

応急対応はいたしますが、警察・消防・医療スタッフは常駐しておらず、対応は通報や応急処置レベルとなります。ばんそうこう程度の救急用品は本部にご用意しています。

注意事項が載ってるページはありますか?